4月例会が開催されました
- 2022-04-20 (水) 16:53
- お知らせ
いつもありがとうございます。
会長の小林です
昨日は、初のハイブリット例会にご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。
リアル・zoomと合わせて55名のご参加をいただきました。
100%声掛け例会を見事に達成してくださった事業担当の黒田委員長はじめ、司会の斎藤副委員長、カメラの安藤さん、zoom設定等の今村さん。最後まで声掛けをしてくださっていた小関さん、そして最高の懇談会を仕切ってくださった重本副委員長、本当にありがとうございました。
ご参加の皆様には、ご不便をおかけした点も多々あろうかと思いますが、今後もハイブリットの精度をあげて、会場も、zoomも一体となって学べる場づくりに励んでまいります。
改善等のご意見も、ご遠慮なくお申し付け頂けますようお願い申し上げます。
小島副会長の発表は、
・なぜ起業したか?
(そもそも車屋さんの概念とはかけ離れている。みんな楽しむ会社。これが良い!)
・なぜ業績悪化したか?
(経費圧縮のつもりが・・・・??)
・なぜ今は業績向上し、次の展望が描けるのか?
(朝礼や勉強会、研修などの成果がばっちり??有休消化の促進の効果?)
・今後どうしていきたいか?
(多能工マルチな事業運営から各事業部ごとに発展??社長創出?コスモ計画??)
すべてにおいて、自己理解をされて、原因結果や課題を明確に分析されていて、なるほど納得!と思える素晴らしい発表でした。
そして、アスクスポーツさんの社風が、どんどん好転されていてベクトルが定まっているということ。
そして、社員さんが 人生をアスクスポーツさんに託してもいい!楽しい!
社長のアイディアにみんなが信頼し、わくわくしている。
そう感じていらっしゃるのではないかな?ということが思い浮かぶことのできるお話でした。
そして、小島さんがとても大事にされていることとして、どんなに裏切られても、辞められても、人を育てていくことを諦めてはいけないんだ!
そう心に誓って前向きに経営し続けていらっしゃるということが、しみじみと伝わってきました。
発表が素晴らしく感銘をうけて嬉しかった半面、自分、自社のできていない課題が山積みになって見えてきて自社の現実に向き合わせていただくこととなりました。
しかしこれが、よいんですよね。
仲間や先輩の繁栄を喜び
己の足らざるを知る!
さて、今日もまた業績向上のために励みます!
以上で簡単ですが、4月例会報告とお礼でした。
また次回もよろしくお願いいたします。
日創研札幌経営研究会
会長 小林三希子
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
「いいね!」や「+1」などのボタンを押して応援いただけたら嬉しいです(^^♪
下のコメント欄に、感じた事や気づいたことなども書き込んで下さいね!
会長の小林です
昨日は、初のハイブリット例会にご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。
リアル・zoomと合わせて55名のご参加をいただきました。
100%声掛け例会を見事に達成してくださった事業担当の黒田委員長はじめ、司会の斎藤副委員長、カメラの安藤さん、zoom設定等の今村さん。最後まで声掛けをしてくださっていた小関さん、そして最高の懇談会を仕切ってくださった重本副委員長、本当にありがとうございました。
ご参加の皆様には、ご不便をおかけした点も多々あろうかと思いますが、今後もハイブリットの精度をあげて、会場も、zoomも一体となって学べる場づくりに励んでまいります。
改善等のご意見も、ご遠慮なくお申し付け頂けますようお願い申し上げます。
小島副会長の発表は、
・なぜ起業したか?
(そもそも車屋さんの概念とはかけ離れている。みんな楽しむ会社。これが良い!)
・なぜ業績悪化したか?
(経費圧縮のつもりが・・・・??)
・なぜ今は業績向上し、次の展望が描けるのか?
(朝礼や勉強会、研修などの成果がばっちり??有休消化の促進の効果?)
・今後どうしていきたいか?
(多能工マルチな事業運営から各事業部ごとに発展??社長創出?コスモ計画??)
すべてにおいて、自己理解をされて、原因結果や課題を明確に分析されていて、なるほど納得!と思える素晴らしい発表でした。
そして、アスクスポーツさんの社風が、どんどん好転されていてベクトルが定まっているということ。
そして、社員さんが 人生をアスクスポーツさんに託してもいい!楽しい!
社長のアイディアにみんなが信頼し、わくわくしている。
そう感じていらっしゃるのではないかな?ということが思い浮かぶことのできるお話でした。
そして、小島さんがとても大事にされていることとして、どんなに裏切られても、辞められても、人を育てていくことを諦めてはいけないんだ!
そう心に誓って前向きに経営し続けていらっしゃるということが、しみじみと伝わってきました。
発表が素晴らしく感銘をうけて嬉しかった半面、自分、自社のできていない課題が山積みになって見えてきて自社の現実に向き合わせていただくこととなりました。
しかしこれが、よいんですよね。
仲間や先輩の繁栄を喜び
己の足らざるを知る!
さて、今日もまた業績向上のために励みます!
以上で簡単ですが、4月例会報告とお礼でした。
また次回もよろしくお願いいたします。
日創研札幌経営研究会
会長 小林三希子
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
「いいね!」や「+1」などのボタンを押して応援いただけたら嬉しいです(^^♪
下のコメント欄に、感じた事や気づいたことなども書き込んで下さいね!
関連したこちらの記事もご覧下さい
-
2023.08.22
8/19全道経営発表大会と8/20理念と経営北海道地区大会を開催しました
-
2023.07.24
7月22日(土)7月例会の札幌経営発表大会、第2期トライアルランチオリエンテーションを開催しました
-
2022.12.11
12月9日(金)12月例会を開催しました
-
2022.11.09
11月8日(火)11月例会を開催しました
-
2022.08.19
第2回通常総会が開催されました